9年金を分割するために、必要な情報が知りたいのですが、夫に知られずに入手できますか。

9年金を分割するために、必要な情報が知りたいのですが、夫に知られずに入手できますか。

出典: 離婚をめぐる法律とトラブル解決相談129
情報は年金事務所に問い合わせます。この際、婚姻関係が解消していなければ、年金事務所から夫へ通知はありません。  離婚に際し、あらかじめ年金分割のための按分割合を決めるために必要な情報を把握しておきたい当事者は、日本年金機構に対して必要な情報の提供を請求することができます。実際には管轄の年金事務所が問い合わせ先になります。情報提供は、当事者双方または一方から請求することができます。2人で請求した場合は、 双方にそれぞれ別に通知されます。また、妻が夫に内緒で情報の提供を求めた場合、婚姻関係への影響を配慮し、請求していない夫には通知をしません。ただ、婚姻関係が解消していると認められる当事者の一方が単独で請求する場合、提供する情報は、請求した本人だけでなく、他方の離婚当事者に対しても通知されます。  請求時に必要な書類は請求者本人の国民年金手帳、年金手帳または基礎年金番号通知書及び婚姻期間等を明らかにすることができる市町村長の証明書または戸籍の謄本もしくは抄本です。  提供される情報は、分割の対象となる期間、分割対象期間にかかる離婚当事者、それぞれの保険料納付記録、按分割合の範囲、 分割の影響額がわかる情報などです。また、情報提供の請求をする際に、分割後の年金見込額を希望する場合には、分割後の年金見込額が通知されます。

24時間受付・匿名OK

  • あなたの状況に合わせた最適な探偵をご紹介します。
  • まずは無料相談で、気持ちを軽くしてください。
contact
税理士の知識 探偵の知識 弁護士の知識